meteor Tech Blog

最近の記事

2025-11-21

放送クラウド化を加速するAWS Media Servicesの進化

2025-11-21

地上波マスター設備をクラウド化する際の技術課題

2025-11-07

Media over IP主要技術 NMOS・PTP・ST 2110 徹底解説

2025-04-15

次世代地上デジタル放送規格「地上放送高度化方式」が標準規格化

2024-09-30

NAXA株式会社の代表取締役を退任します

2024-04-16

地上波デジタル高度化とIPDC、電波の帯域の有効活用について

2024-04-16

動画配信の現場でおさえておきたい ~ AWS Elemental Liveの機能とコーデック選定 ~

2024-04-16

DVBから見る放送技術のIPトランスフォーメーションとFreelyから見るスマートテレビの未来について

2024-04-16

AWS Elemental LiveにおけるH.264/H.265コーデック設定の各種パラメータの意味について

2024-04-15

CMAF Ingestについて

2024-04-15

Server Guided Ad Insertion(SGAI)って何?

2024-04-15

MPEG-DASH 6th Edition Featuresのご紹介

2024-04-15

LCEVCとMulti-Layer VVCのはなし

2024-04-15

Enhanced RTMPのアップデート

2023-03-30

WHIPとWHEPの違いについて

2023-03-28

21年振りにRTMPの新仕様 Enhanced RTMP, FLV について

2022-06-08

iOS 16, Android 13 メディア関連早見表

2021-06-25

Multimedia Security Topics

2021-05-19

Android 12のマルチメディアで追加された機能について

2020-09-23

AVAudioEngine / Apple Low-Lantecy HLSのお話

123次 >>
著者
Shumpei Urabe

Shumpei Urabe
放送技術とスタートアップを支えています。動画技術は半分趣味です。

個人へのご相談はこちら

最近の記事
  • 放送クラウド化を加速するAWS Media Servicesの進化

    2025-11-21

  • 地上波マスター設備をクラウド化する際の技術課題

    2025-11-21

  • Media over IP主要技術 NMOS・PTP・ST 2110 徹底解説

    2025-11-07

  • 次世代地上デジタル放送規格「地上放送高度化方式」が標準規格化

    2025-04-15

  • NAXA株式会社の代表取締役を退任します

    2024-09-30

アーカイブ

  • 2025-113
  • 2025-041
  • 2024-091
  • 2024-049
  • 2023-032
  • 2022-061
  • 2021-061
  • 2021-051
  • 2020-091
  • 2020-081
  • 2020-061
  • 2020-041
  • 2020-032
  • 2020-021
  • 2020-011
  • 2019-121
  • 2019-031
  • 2019-023
  • 2018-122
  • 2018-101
  • 2018-091
  • 2018-071
  • 2018-052
  • 2018-044
  • 2018-022
  • 2018-011
  • 2016-091
  • 2016-011

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
© 2019 - 2025 meteor Tech Blog.